コンテンツへスキップ

ねっと特報

©2020 nonfiction J LLC.

  • トップ
  • レポート
  • ストーリー
  • 読み解く
  • インタビュー
  • 調査

カテゴリー: レポート

2019年9月23日 管理者

中東で何が起きているのか?サウジアラビアとイランをめぐるサイバー攻撃

無人機による攻撃で石油施設に大きな被害を受けたサウジアラビア国営石油会社のサウジアラムコ。世界最大規模の原油生産を誇る同社施設への攻撃が世界の石油市場を“直撃”している。イエメンの親イラン組織フーシが犯行声明を出したが、

続きを読む
2019年9月15日 管理者

バングラ中銀不正送金、Wanna Cry攻撃…アメリカが北ハッキンググループに制裁措置

サイバー空間の実態はこれまでセキュリティベンダーなどによって明るみになることが多かったが、昨今は国際的な制裁と抱き合わせで公にされるケースが目立っている。今年3月、北朝鮮のサイバー攻撃の実態を年次報告に盛り込んだ国連安全

続きを読む
2019年9月11日 管理者

ZTE、ファーウェイ…アメリカが警戒する中国通信機器メーカーとイランとの「関係」

米商務省は2019年5月、中国の大手通信機器メーカー、ファーウェイ・テクノロジーズ(華為技術)とその関連企業を同省産業安全保障局(BIS)のエンティティリスト(Entity List)に加えたことを明らかにした。エンティ

続きを読む
2019年8月5日 管理者

SNSでチベット人を監視している中国

WeChatはテンセント(騰訊、中国・広東省深圳市)が2011年にリリースした中国のSNSアプリだ。月間アクティブユーザーは約11億人にのぼっており、中国でもっとも人気のあるSNSだ。ところが、このWeChatによって中

続きを読む
2019年7月15日 管理者

アメリカとイラン 核開発疑惑の経緯とサイバー空間における「対立の歴史」

米軍の無人偵察機が撃墜された報復措置としてイランに軍事攻撃を行うことを攻撃開始10分前に中止したトランプ米大統領。その対立の背景にはイランの核開発をめぐる問題がある。そして、アメリカとイランの対立はサイバー空間においても

続きを読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 20 21 22 23 次の記事»

サイト内検索

メールで購読

メールアドレスを記入し購読ボタン(黒い四角)を押せば、新しい記事をメールで受信できます。

新着記事


2025年8月23日
NEW! ルーブルにリンクするトークンA7A5で制裁回避か 米英当局が関連企業や取引所を制裁指定

2025年8月3日
【米OFACのFunnull制裁指定の背景にあるもの】日本のIR誘致に名乗りを上げたマカオのカジノ事業者との関係

2025年7月18日
障害が発生したケーブル式常時海底地震観測システムとは? 気象庁が世界で初めて開発

About this site

■ねっと特報とは
 ■利用規約
 ■プライバシーポリシー
 ■問い合わせ
 ■運営=nonfiction J LLC.
 ■特定商取引法にもとづく表記

資料

・データバンク

・参考サイト一覧

お知らせ

・登録ライターの募集

WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.