有人潜水調査船「しんかい6500」をめぐる記事で、朝日新聞はネットの指摘を受けて記事を訂正してお詫びした。記事は8月11日に朝日新聞デジタルに、12日に朝日新聞朝刊に掲載されたが、朝日新聞デジタルの記事は8月13日に更新
続きを読むカテゴリー: サイバーゾーン
読売新聞オンラインで「サポート詐欺」 GoogleのDoubleClickを悪用か
読売新聞東京本社(東京都千代田区、村岡彰敏社長)が運営しているニュースサイト「読売新聞オンライン」でサポート詐欺が展開されているとして簡易投稿サイトX(旧ツイッター)などで懸念の声があがっている。読売新聞オンラインもユー
続きを読む北朝鮮ITワーカーによるアニメ制作とKADOKAWAグループへのサイバー攻撃
ニコニコ動画をはじめ6月8日未明からウェブサイトが利用できない状態が続いているKADOKAWAグループ。前日の6月7日にはKADOKAWAが関係している7月公開予定のアニメについて、北朝鮮のITワーカーが一部の制作を下請
続きを読むアニメ「魔導具師ダリヤはうつむかない」制作、北の関与否定できず―製作委員会「該当箇所作り直す」
7月に公開が予定されている日本のアニメ「魔導具師ダリヤはうつむかない」の制作が経済制裁を受けている北朝鮮のアニメスタジオのITワーカーに下請けされている可能性が指摘されていた問題で、アニメ「魔導具師ダリヤはうつむかない」
続きを読むワークスタイルテック 茨城県のワクチン接種会場医療従事者1693人分の個人情報も流出
ワークスタイルテック株式会社(東京都港区)のクラウド型労務管理システムWelcomeHRで保存されていた個人情報がサーバーの設定ミスにより流出した問題で、流出した15万人超のデータの中に茨城県のワクチン接種会場の医療従事
続きを読む