コンテンツへスキップ

ねっと特報

©2020 nonfiction J LLC.

  • トップ
  • レポート
  • ストーリー
  • 読み解く
  • インタビュー
  • 調査

カテゴリー: 読み解く

2022年12月20日 編集者

インターネットとつながるクルマ/サイバー脅威にどう対処するのか(上)

トレンドマイクロ部長/原聖樹氏 サイバーセキュリティ企業のトレンドマイクロ(東京都渋谷区、エバ・チェン代表取締役社長兼CEO)が自動車のサイバーセキュリティを専門とする100%子会社の企業「VicOne」を設立した。自動

続きを読む
2022年1月26日 編集者

ウクライナ危機におけるサイバー脅威―米マンディアントが分析と見解

ウクライナをめぐる国際情勢に関しアメリカのサイバーセキュリティ企業のマンディアントが以下のサイバー脅威分析と見解を発表している。以下は米マンティアントのブログを日本法人であるマンディアント株式会社が抄訳したもの。 【PR

続きを読む
2022年1月23日 編集者

サイバーセキュリティと安全保障 「サイバースペースにおける日本の防御は強力ではない」

 世界はサイバー攻撃を国家間の安全保障上の問題として捉えている。ロンドンを拠点とする国際戦略研究所(IISS)は2019年に国家のサイバー能力を評価する方法論を開発することを明らかにし、2021年6月に15カ国を対象にし

続きを読む
2021年11月22日 編集者

脅威インテリジェンス市場の動向とイスラエル発のIntSights(下)

IntSights/日本カントリー・マネージャー  岩崎公一氏   イスラエル発の脅威インテリジェンスサービスIntSightsは不正なサイトのテイクダウンやダークウェブで公開されている漏え

続きを読む
2021年11月18日 編集者

脅威インテリジェンス市場の動向とイスラエル発のIntSights(上)

 IntSights/日本カントリー・マネージャー  岩崎公一氏   イスラエルで開発されたIntSights。サイバー犯罪の温床となっているダークウェブを含むウェブ全体を監視しサイバーリス

続きを読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 2 3 次の記事»

サイト内検索

メールで購読

メールアドレスを記入し購読ボタン(黒い四角)を押せば、新しい記事をメールで受信できます。

新着記事


2025年8月23日
NEW! ルーブルにリンクするトークンA7A5で制裁回避か 米英当局が関連企業や取引所を制裁指定

2025年8月3日
【米OFACのFunnull制裁指定の背景にあるもの】日本のIR誘致に名乗りを上げたマカオのカジノ事業者との関係

2025年7月18日
障害が発生したケーブル式常時海底地震観測システムとは? 気象庁が世界で初めて開発

About this site

■ねっと特報とは
 ■利用規約
 ■プライバシーポリシー
 ■問い合わせ
 ■運営=nonfiction J LLC.
 ■特定商取引法にもとづく表記

資料

・データバンク

・参考サイト一覧

お知らせ

・登録ライターの募集

WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.