コンテンツへスキップ

ねっと特報

©2020 nonfiction J LLC.

  • トップ
  • レポート
  • ストーリー
  • 読み解く
  • インタビュー
  • 調査

投稿者: 編集者

2022年1月4日 編集者

【追跡デジタルニッポン】 富士登山者へ導入が検討されている顔認証スキームとは?

顔認証が今、静かに広がっている。行政と民間企業が連携した実証実験も日本各地で行われている。新型コロナウィルス感染症がデジタル化を後押しし、デジタル化の波が顔認証をより身近なテクノロジーに変えつつある。顔パスと呼ばれ便利さ

続きを読む
2021年12月12日 編集者

NSO GroupのスパイウェアPegasus、米国務省職員のiPhone監視か

 ロイターの報道によると、アメリカ国務省の少なくとも職員9人のアップルiPhoneがイスラエルのNSO Groupが開発したスパイウェアPegasusにハッキングされていたという。米商務省はNSO Groupを制裁リスト

続きを読む
2021年11月23日 編集者

スパイウェアを外国政府に提供 米制裁リストにイスラエル企業など4社追加

 米商務省はこのほどイスラエルのNSO GroupとCandiru、ロシアのサイバーセキュリティ企業Positive Technologies、シンガポールのComputer Security Initiative Co

続きを読む
2021年11月22日 編集者

脅威インテリジェンス市場の動向とイスラエル発のIntSights(下)

IntSights/日本カントリー・マネージャー  岩崎公一氏   イスラエル発の脅威インテリジェンスサービスIntSightsは不正なサイトのテイクダウンやダークウェブで公開されている漏え

続きを読む
2021年11月18日 編集者

脅威インテリジェンス市場の動向とイスラエル発のIntSights(上)

 IntSights/日本カントリー・マネージャー  岩崎公一氏   イスラエルで開発されたIntSights。サイバー犯罪の温床となっているダークウェブを含むウェブ全体を監視しサイバーリス

続きを読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 25 26 27 28 次の記事»

サイト内検索

メールで購読

メールアドレスを記入し購読ボタン(黒い四角)を押せば、新しい記事をメールで受信できます。

新着記事


2025年4月24日
NEW! ミャンマー地震被災地支援 日本国内で活発化する募金活動/「軍に流れる」との懸念も

2025年4月11日
ネット公開データと内部データとの同一性を明らかにしない兵庫県

2025年4月6日
2000万人分の銀行顧客データが拡散されている―ダークウェブ監視のS2W指摘

About this site

■ねっと特報とは
 ■利用規約
 ■プライバシーポリシー
 ■問い合わせ
 ■運営=nonfiction J LLC.
 ■特定商取引法にもとづく表記

資料

・データバンク

・参考サイト一覧

パートナー

お知らせ

・登録ライターの募集

WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.