コンテンツへスキップ

ねっと特報

©2020 nonfiction J LLC.

  • トップ
  • レポート
  • ストーリー
  • 読み解く
  • インタビュー
  • 調査

カテゴリー: 国際紛争

2021年7月3日 管理者

ロシア軍情報機関のブルートフォース攻撃の実態を公開―米CISA、NSA、FBIとイギリスNCSC

 アメリカの国家安全保障局(NSA)、サイバーセキュリティおよびインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)、連邦捜査局(FBI)、およびイギリスの国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)が、ロシアの軍事情報機関に

続きを読む
2021年4月24日 管理者

FireEyeCEOのKevin Mandia氏、アメリカ政府の対露制裁措置を歓迎

 ソーラーウィンズ社(米国テキサス州)のネットワーク管理ソフトを介した大規模なサイバー攻撃や米大統領選挙をめぐり、アメリカのジョー・バイデン大統領がロシアの外交官10人を国外退去処分とする対露制裁措置の大統領令に署名をし

続きを読む
2019年9月15日 管理者

バングラ中銀不正送金、Wanna Cry攻撃…アメリカが北ハッキンググループに制裁措置

サイバー空間の実態はこれまでセキュリティベンダーなどによって明るみになることが多かったが、昨今は国際的な制裁と抱き合わせで公にされるケースが目立っている。今年3月、北朝鮮のサイバー攻撃の実態を年次報告に盛り込んだ国連安全

続きを読む
2019年9月11日 管理者

ZTE、ファーウェイ…アメリカが警戒する中国通信機器メーカーとイランとの「関係」

米商務省は2019年5月、中国の大手通信機器メーカー、ファーウェイ・テクノロジーズ(華為技術)とその関連企業を同省産業安全保障局(BIS)のエンティティリスト(Entity List)に加えたことを明らかにした。エンティ

続きを読む
2019年8月5日 管理者

SNSでチベット人を監視している中国

WeChatはテンセント(騰訊、中国・広東省深圳市)が2011年にリリースした中国のSNSアプリだ。月間アクティブユーザーは約11億人にのぼっており、中国でもっとも人気のあるSNSだ。ところが、このWeChatによって中

続きを読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 2 3 次の記事»

サイト内検索

メールで購読

メールアドレスを記入し購読ボタン(黒い四角)を押せば、新しい記事をメールで受信できます。

新着記事


2025年4月24日
NEW! ミャンマー地震被災地支援 日本国内で活発化する募金活動/「軍に流れる」との懸念も

2025年4月11日
ネット公開データと内部データとの同一性を明らかにしない兵庫県

2025年4月6日
2000万人分の銀行顧客データが拡散されている―ダークウェブ監視のS2W指摘

About this site

■ねっと特報とは
 ■利用規約
 ■プライバシーポリシー
 ■問い合わせ
 ■運営=nonfiction J LLC.
 ■特定商取引法にもとづく表記

資料

・データバンク

・参考サイト一覧

パートナー

お知らせ

・登録ライターの募集

WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.