コンテンツへスキップ

ねっと特報

http://net-tokuhou.com

©2020 nonfiction J LLC.
  • トップ
  • レポート
  • ストーリー
  • 読み解く
  • インタビュー

カテゴリー: SNS

2020年10月15日 編集部

積水化学情報漏えい事件で使われたLinkedIn 北関連ハッカーのサイバー攻撃でも

 積水化学工業(大阪市)の研究職の社員だった男性が、同社の技術上の機密情報を中国企業に漏えいしたとして大阪府警に不正競争防止法違反の疑いで書類送検された事件。中国企業はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のL

続きを読む
2020年4月19日 編集部

新型コロナ「検査キットがウィルス汚染」 米英メディア報道と“フェイクニュース”の背景

イギリスのメディア、The Telegraphは3月30日付けで「Coronavirus testing effort hampered by kits contaminated with Covid-19(Covid-

続きを読む
2019年11月17日 編集部

SNSを詐欺的に操る中国クリックファーム 香港デモで世論誘導にも?

Twitterは「合成または悪意をもって作成されたメディアに対するポリシーの策定」を進めており、広く意見を求めている。合成または悪意をもって作成されるメディアとはどのようなものだろうか? 【PR】 addelivery.

続きを読む
2019年8月5日 編集部

SNSでチベット人を監視している中国

WeChatはテンセント(騰訊、中国・広東省深圳市)が2011年にリリースした中国のSNSアプリだ。月間アクティブユーザーは約11億人にのぼっており、中国でもっとも人気のあるSNSだ。ところが、このWeChatによって中

続きを読む

検索

新着記事


2021年1月18日
NEW! ノンフィクション作家、清武英利氏「中坊さんが忘れ去られていることを残念に思っていました」

2020年12月13日
サイバー攻撃に対するEU制裁措置 4組織8人に拡大、ロシアGRU総局長も対象

2020年11月22日
日本政府が非難する中国APT10 昨秋より自動車産業など攻撃の可能性

登録

フォーラム検索

About this site

■ねっと特報とは
■利用規約
■プライバシーポリシー
■問い合わせ
■運営:nonfiction J LLC.
■特定商取引法にもとづく表記

お知らせ

・登録ライターの募集

パートナー

参考サイト

  • intel471
  • govinfosecurity.com
  • bankinfosecurity.com
  • 38NORTH
  • デイリーNK
  • 国連安全保障理事会
  • 国連1718制裁委専門家パネル
  • INTERPOL
  • FBI(米連邦捜査局)
  • DOJ(米司法省)
  • DOC(米商務省)
  • 米財務省
  • CISA
  • JPCERT
  • NCSC
  • NCA
WordPress Theme: ウェリントン by ThemeZee.