米国土安全保障省(DHS)は今年6月、wiperを使ったイランからの脅威が増しているとして警戒を促す声明を発表した。wiperは2012年8月にサウジアラビアの国有石油会社、サウジアラムコがサイバー攻撃によって3万台もの
続きを読む投稿者: 管理者
中東で何が起きているのか?サウジアラビアとイランをめぐるサイバー攻撃
無人機による攻撃で石油施設に大きな被害を受けたサウジアラビア国営石油会社のサウジアラムコ。世界最大規模の原油生産を誇る同社施設への攻撃が世界の石油市場を“直撃”している。イエメンの親イラン組織フーシが犯行声明を出したが、
続きを読むバングラ中銀不正送金、Wanna Cry攻撃…アメリカが北ハッキンググループに制裁措置
サイバー空間の実態はこれまでセキュリティベンダーなどによって明るみになることが多かったが、昨今は国際的な制裁と抱き合わせで公にされるケースが目立っている。今年3月、北朝鮮のサイバー攻撃の実態を年次報告に盛り込んだ国連安全
続きを読むZTE、ファーウェイ…アメリカが警戒する中国通信機器メーカーとイランとの「関係」
米商務省は2019年5月、中国の大手通信機器メーカー、ファーウェイ・テクノロジーズ(華為技術)とその関連企業を同省産業安全保障局(BIS)のエンティティリスト(Entity List)に加えたことを明らかにした。エンティ
続きを読むSNSでチベット人を監視している中国
WeChatはテンセント(騰訊、中国・広東省深圳市)が2011年にリリースした中国のSNSアプリだ。月間アクティブユーザーは約11億人にのぼっており、中国でもっとも人気のあるSNSだ。ところが、このWeChatによって中
続きを読む