メキシコの銀行で電子決済システムSPEI(Interbank Electronic Payment System)による不正送金事件が起きたのは2018年4月のことだった。その1カ月後にはチリの大手商業銀行、バンクデチリで大規模なWiper攻撃が発生し1000万ドル(約10億5000万円)が香港の口座に流出したと言われている。サイバー攻撃に激しくされされている金融システムの実態を探る。
続きを読む投稿者: 管理者
核施設コンピューターへの侵入で発覚…米が中国人ハッカー2人を起訴
米司法省は7月21日、中国人ハッカー2人の起訴について明らかにした。米司法省によると中国人ハッカーの2人は知的財産や機密情報を狙ったサイバー犯罪に関与しており、背景に中国情報機関の中華人民共和国国家安全部(MSS)がある
続きを読むイルカのナックとの会話「名詞から動詞へ」村山司・東海大学教授
イルカと話しをしたい―そんな思いを胸にイルカの知能について日々研究をしている東海大学海洋学部の村山司(むらやま・つかさ)教授。千葉県にある海洋レジャー施設「鴨川シーワールド」のシロイルカ、ナックと1989年に出会い、1
続きを読む北朝鮮サイバー部隊養成 IQの高い人材に若い頃からコンピューター英才教育
報道によると、北朝鮮は今秋、朝鮮労働党創建75年を迎えるのに合わせてIT分野の人材を強化すべくITの専門学校を増やす方針だという。北朝鮮は従来よりサイバー戦のために若く優秀な人材にコンピューターの英才教育を施してきた。コ
続きを読むWHO へのサイバー攻撃5倍増 COVID-19ハッカー暗躍
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に乗じた悪質な攻撃がネット上で多発している。WHO(世界保健機構)へのサイバー攻撃は前年同期比5倍以上にのぼり、スタッフのメールアドレスなどがネットに流出した。Googleの脅
続きを読む